1957年(昭和32年) |
千代田区神田松永町に大生工業株式会社を設立し、フィルタの製造販売を開始。資本金100万円。 |
1960年(昭和35年) |
本社を板橋区常盤台に移転し、製造開始、主に石川島播磨重工業のコンプレッサ用フィルタ・オイルクーラの設計・製作を開始する。 |
1961年(昭和36年) |
本社を板橋区若木に移転、新社屋を建設、製造設備の拡充を実施。新製品の開発に着手。設備投資の必要性から増資を行い、資本金を200万円とした。 |
1970年(昭和45年) |
栃木県南那須町にフィルタ・オイルクーラ製造工場建設のために土地を購入。 |
1971年(昭和46年) |
同土地に最新鋭の機械を設置した宇都宮工場が完成。油圧用オイルフィルタならびにオイルクーラの本格的な生産体制が確立した。
先行投資資金のため増資、資本金1,200万円とした。 |
1979年(昭和54年) |
東京都板橋区西台に配送センターを建設。増資、資本金4,500万円とした。 |
1988年(昭和63年) |
販売管理を中心としたコンピュータ開発に着手(富士通FACOM)1991年(平成3年)同完成。 |
1991年(平成 3年) |
茨城県北茨城市に最新鋭(ロボット)機を設置したフィルタ製造自動ライン北茨城工場を建設。宇都宮工場と連携した、一貫製造ラインが完成。 |
1993年(平成 5年) |
北茨城工場に新製品開発用工場を増設。 |
1997年(平成 9年) |
創業者向海男、代表取締役会長に就任。向晃男代表取締役社長に就任。 |
1998年(平成10年) |
本社及び宇都宮工場がISO9001認証取得。
新販売管理システムFINEST開発着手、1999年(平成11年)同完成。 |
2000年(平成12年) |
ホームページ(www.taiseikogyo.co.jp)開設。 |
2001年(平成13年) |
北茨城工場がISO9001認証取得。 |
2004年(平成16年) |
中国に標準品製造を目的とし子会社を設立。
本社及び各工場がISO14001認証取得。 |
2005年(平成17年) |
向晃男、代表取締役会長に就任。向海男、代表取締相談役に就任。
向恭男、代表取締役社長に就任。
新基幹業務システムTACTIS(設計・販売・生産)の開発に着手。2007年6月同完成。 |
2006年(平成18年) |
物流強化の為、茨城県つくば市に配送センターを設置。
研究開発部門強化の為、R&Dセンターを建設。 |
2007年(平成19年) |
創業者向海男、代表取締相談役を退任し相談役に就任。 |
2011年(平成23年) |
本社を豊島区南大塚に移転。 |
2016年(平成28年) |
ファインバブル発生装置を発売。 |
2018年(平成30年) |
油水分離装置を発売。 |
2019年(平成31年) |
ASME_U1認証を取得。 |